にゅすけ的ゲーム日記 にゅすけ的やり込み攻略 > にゅすけ的ゲーム日記 > 過去日誌 > ログFB

 2024.12.15 第FB0回 リベサガ 2周目プレイ2

嗅覚はかなり戻ってきた…気がする.せきはまだ出る.

ロマサガ2 リベンジオブザセブン
2周目ベリーハード続き.まだ序盤なので進行手順は今のところほとんど1周目と同じ.
コムルーン海峡は渦に一度も飲まれることなく走破できました.うむ.上達してる.(意味はない)

 

 2024.12.18 第FB1回 リベサガ 2周目プレイ3

ロマサガ2 リベンジオブザセブン
2周目ベリーハード続き.5代目皇帝でボクオーン撃破まで.次あたりワグナスを倒そうかと思っていて、その前の腕試しでボクオーンに挑みましたが丁度良い難易度でした.ベリーハードだと中ボスでもちょいちょいLP削られるので七英雄はどんなものかな、と思いましたが.今回は大型人形召喚前に倒しました.

 

 2024.12.21 第FB2回 リベサガ 2周目プレイ4

ロマサガ2 リベンジオブザセブン
2周目ベリーハード続き.引き続き5代目皇帝、6回目の挑戦でワグナス撃破.ほどよく歯ごたえがありました.
序盤は毎ターン炎の壁を張りつつ、清流剣、水鳥剣、水術等で火の強地相を打ち消しながら攻撃.最初のターンには一度連携を使って3連携に引き上げておきます.また以降、合間に第3形態に備えて少しずつ超過回復でHPを盛っておきます.
第2形態はファイアストーム+お供召喚をしてくるので、やはり炎の壁を毎ターン張りつつ、お供がいるときに水鳥剣×2を含む連携を入れてお供を速攻で片づけていきます.お供は出現した次のターンに自爆で味方を確殺していくので速攻で片づけないと詰みます.
第3形態になるとファイアストームに加え、サイコバインドで味方2~3人に対して即死または瀕死の攻撃をしかけてきます.HP1377~1617のパーティだと耐えられないことが多いので、超過回復で最大HPを超えたHPにしておく必要があります.終盤はフレイムウィップやファイアボールが来たら無効化できるのでラッキーターン.デレてくれないと勝てませんでした.
注意点としては超過回復は多少ダメージを負ってないと回復自体が行われないので、一度少しダメージを受ける必要があること.連携ゲージが切れるとお供を倒しきれなくなってお供の自爆で死ぬので、連携アビリティ関連はフル活用すること.今回のパーティでは弱点をつけない格闘家を入れていたので、オールウィークで強制的に弱点攻撃にして、連携ゲージ稼ぎに寄与させました.

年代ジャンプし、前回入手できなかったイーストガードと忍者の陣形を入手しました.あとはサラマンダー関連だけです.ここまで9地域制圧、七英雄3匹撃破.

 

 2024.12.22 第FB3回 リベサガ 2周目プレイ5

ロマサガ2 リベンジオブザセブン
2周目ベリーハード続き.ロックブーケ、ダンターグを撃破.次の年代ジャンプ可能性のあるイベントのタイミングで最終皇帝になると思われます.
ロックブーケは3回目の挑戦、最短のエイルネップの塔での連戦で撃破.終盤の攻撃で崩されかけるも4連携でゴリ押しました.2周目だと魅了を防ぐ装備が充実してるので、テンプテーションは対策しやすいです.
ダンターグは2回目の挑戦で撃破.ぶちかましで1ターン目から壊滅するので、光の壁は必要.復活後は4連携で一気に沈めました.
どちらにも共通するのは攻撃が苛烈すぎて終盤は連携での速攻を余儀なくされること.連携で削り切れなかったら敗北というバランス.なんだかんだ勝ててるので良いバランスであるとも言える.

 

 2024.12.23 第FB4回 リベサガ 2周目プレイ6

ロマサガ2 リベンジオブザセブン
2周目ベリーハード続き.昨日のダンターグ撃破後はナゼール海峡を渡ってない、つまり年代ジャンプしてないので、そのまま6体目の七英雄に挑んでみました.これができるということは原作同様に最終皇帝出さずにクリアも出来そうかな.年代ジャンプのタイミングは同じぽいし.
海の主が生きてることを確認した直後に、スービエ@氷海 に行ってみましたが、合体後の状態で出現しました.解せぬ.
スービエ@氷海は5回目の挑戦で撃破しました.直前にセーブポイントがないので毎回氷海を通り抜けないといけないのがだるい.水系の攻撃を多用するので炎の壁が有効ですが、最初のターンは槍技のことが多いので光の壁の方が良さそう.槍系の見切り(二段突き、チャージ等)はある程度つけておかないと攻撃に耐えられない.2ターン目以降は炎の壁と槍技見切りでしのぎつつ、連携ゲージ貯め→3連携→4連携と入れたあたりで撃破.うまく回避できる技ばかりが来れば短期決戦で勝てます.

最終皇帝登場まで.ナゼールのみ未制圧の状態.七英雄はクジンシーが復活したので残りはノエルとクジンシー.
一応今までの歴代皇帝のメモ.
2代目ジェラール、クジンシー撃破、ゴブリンの穴、キャットイベント、龍の穴(モンスターの巣)、運河要塞クリア
3代目フリッツ(格闘家)、武装船団クリア、カンバーランド制圧、宝石鉱山
4代目マゼラン(武装商船団)、コムルーン海峡越え、コムルーン火山鎮火、アリだー
5代目ヒッポリュテー(フリーファイター女)、モール加入、アマゾネス加入、ギャロン撃破、ボクオーン撃破、詩人の洞窟クリア(楽器5つ)、チカパ山、ワグナス撃破
8代目シオン(忍者)、沈没船(人魚薬入手)、火山爆発阻止(サラマンダー加入)、移動湖(テレルテパ塔は無視)
9代目タンボラ(サラマンダー)、ロックブーケ撃破(エイルネップの塔で連戦撃破)、魔石イベント、東のダンジョン(ダンターグ撃破)、南のダンジョン、スービエ撃破.
10代目最終皇帝
サラマットやテレルテパは1周目大回りルートでしたが、今回は最短ルートです.

 

 2024.12.24 第FB5回 2024年のSwitchプレイ

気づいたら年末.まずSwitchのやつから.これは12月分が含まれないので早めにやっても大丈夫.
去年の分はこちら→2023年のSwitchプレイ

Switch2024 ふりかえり

少なっ.今年の総時間は、去年のティアキン1タイトルとほぼ同じでした.こんな少ない中での内訳にほぼ意味はないけど、知恵かりとスイカゲームが20時間強でほぼ同じ、残りがその他という感じでした.画像には5作品しか並んでないけど、もう一つはたぶんFC版オホーツクです.

 

 2024.12.27 第FB6回 2024年の雀魂振り返り

今週はせきもおさまり完全復活したのを確認できました.結局コロナは最初の5日発熱、その後1週間嗅覚障害、その後1週間元気だけどせきごほごほという3週間コースでした.で、今週はリハビリ.

雀魂
今年の振り返りというかこれまでの「玉の間」の1年ごとの記録を振り返ってみます.データは『牌譜屋』さんより.


20242023202220212020
試合数512592461648233
段位聖2聖1聖1豪2豪1
安定段位聖4.33聖1.31豪3.85豪1.90豪-0.76
1位率24.6125.8422.1322.3822.75
2位率29.3026.0127.9828.4022.32
3位率28.3227.2030.3726.3928.76
4位率17.7720.9519.5222.8426.18
和了率22.2221.4420.8521.2219.46
放銃率9.029.5810.3910.5910.84

安定段位「雀聖4.33」!ラス率「17.77%」!
安定段位はこのペースが続くとどこまで行けるかという指標です.聖4=魂天なので今年のペースが続けば魂天までいけますね.まあ今年はだいぶ上振れたので、このペースを維持できるかというとだいぶ怪しいですが.
玉の間にアジャストできてきた感触はあるので、このまま伸ばしていけるといいなと思います.トップ率がもう少し欲しい.

 

 2024.12.28 第FB7回 リベサガ トロコン

少し前にeicoさんにロマサガ1・ミンサガのやり込みデータベース報告いただいていたので更新しました.トカマクさん閉鎖してたかー.

ロマサガ2 リベンジオブザセブン
2周目ベリーハードクリアしました.そしてクリア後に5連携も達成してプラチナトロフィー獲得.

リベサガ(ロマサガ2リメイク) プラチナトロフィー

最終皇帝即位後は、リアルクィーン、ノエル、ヴィクトール(インタリオリング3個目)、氷の遺跡(レストレーション習得のため)、ラストダンジョンとこなしましたが基本的にはボスは連携中心の速攻で片付いています.
即位したあたりですでにそれぞれの得意武器はLv100に到達し最強クラスの技も習得してる状態なので、連携ならカンスト(99999)ダメージも出せる状態になってるので火力は充分でした.一方HPもカンストしてるものの2000が上限で敵の攻撃で瞬殺されることも多く、光の壁で半減しても守備に徹するには脆いです.速攻にならざるを得ないという面もありました.
ラスボス・七英雄も長期化すると難しくなるので、光の壁を張りつつ、2連携→3連携+α→2連携くらいで落としきりました.連携ゲージを追加でためるのは難しいのでゲージ消費なしが発動すると楽なのですが、発動しなくても戦闘不能者を多数出しながらなんとか勝てました.最初に登場するノエル対策に光の壁を張りましたが、流し斬りなどの見切りを持たせてお祈りという手もあったかもしれません.バリエーションがどの程度あるかは把握してません.次に登場するロックブーケのテンプテーションは「2(追加ダメージあり)」ではなく「1(魅了のみ)」なので、見切りなしでアクセサリや女性キャラでも無傷です.3体目のスービエはメイルシュトロームを放ってくるので3ターン目は事前に炎の壁を張っておくと回避できます.回復役の1ターン目など回復相手がいなくてヒマなときはリヴァイヴァが最優先、ソードバリアよりも有効度は高いです.同様にアビリティ「不死鳥の加護」もあると良いです.
5連携トロフィーは普通にやってるとダメージが強すぎて耐えられる相手がいないので、武器を最弱のものに持ち換えてクリア後のボクオーン幻影で達成しました.人形を召喚するとボクオーン自身にバリアがかかり、かつ人形を攻撃してる間はボクオーンを攻撃する必要がないところが良いです.

 

 2024.12.29 第FB8回 久々のリアル国士無双

写真撮るの忘れましたが、リアル麻雀で久々に国士無双あがりました.段位戦だったら8種から国士に向かうことはあまりないのですが、盛り上がり効率重視で国士に向かったらあがれました.そういうときもある.
学生時代から年一でこの時期に会うメンツなのですが、このコミュニティで役満は初だったかもしれん.

 

PS振り返りをやってみたら12月後半のリベサガの分が丸々抜け落ちてたので、年明けにもう一度確認してみることにします.こちらには
> 本日12月11日(水)から「あなたのPlayStation 2024」を公開します。
とあるので、12月11日以降が記録されてないと見るべきなのか? 一方で
> 「あなたのPlayStation 2024」は2024年末まで更新され続けますので、2025年1月10日(金)までに再度アクセスして、1年間の総まとめをご確認ください
という記述もあるのでリアルタイムではないけど年末に更新される可能性もあると見るべきなのか.
わからないので年明けに確認します.

 

plalaサービスが来年4月末に終了となるということで、また多くの個人サイトが消失する可能性があります.個人サイトはこういう形で消えていくんですね….

 

 2024.12.31 第FB9回 今年を振り返る2024

いつもの.今年プレイしたゲームの振り返り(日付はプレイ開始日).

『Angel Whisper(2024.01.27)』『ペルソナ3R(2024.02.02)』『龍が如く8(2024.02.22)』『FF7リバース(2024.03.01)』『FitBoxing初音ミク(2024.03.09)』『ユニコーンオーバーロード(2024.04.06)』『サガエメ(2024.04.27)』『オリエント急行殺人事件(2024.06.23)』『砂の国の宮廷鍛冶屋(2024.07.01)』『Dave the Diver(2024.07.15)』『PS4版ロマサガ2リマスター(2024.08.04)』『溶鉄のマルフーシャ(2024.09.08)』『オホーツクに消ゆ(2024.09.14)』『FC版オホーツクに消ゆ(2024.09.16)』『かまいたちの夜x3(2024.09.20)』『ゼルダ 知恵のかりもの(2024.09.27)』『メタファーリファンタジオ(2024.10.11)』『ロマサガ2リメイク(リベサガ)(2024.10.27)』『DQ3 HD-2D(2024.11.14)』

プレイ本数19本、前年比-3.クリアの概念がないFitBoxing初音ミクを除いて、18/18ですべてクリアしてるのでクリア率100%.一応初音ミクも全曲出すところまではやりましたが.
ハード内訳はPS4 2本、PS5 12本、Switch4本、Steam1本.わかりにくいですがロマサガ2リマスターとかまいたちがPS4版で、実際にはPS5でプレイしています.本数的にはPS4がPS5にほぼ置き換わりましたね.
プラチナトロフィーは新作13+旧作1(去年クリアしたフィリスのアトリエのトロコンは今年).去年比+5本.FF7リバース以外は取ってますね.FF7リバースはミニゲームがなー…面白ければいいんだけどつまらなかったし、数が多すぎた.
その他について大きなところでは艦これを引退しました.10年以上やりましたがさすがに惰性でやってる感が強くなってきたのと、時間を別のことに割きたくなりました.DQウォークはなんとなく続いてます.
ネット麻雀は雀魂がヨンマ・雀聖2に到達しました.現在は4000pts台でうろうろしてます.一回5600くらいまではいったけど押し戻されました.サンマは雀豪3.こちらもぼちぼちやってます.

では良いお年を

 

 2025.01.01 第FBA回 PS2024を振り返る

今日確認したら最新に更新されてたので、PSの振り返り.→2023年はこちら『PS2023を振り返る

PS2024振り返る

メタファーとサガエメがいずれも126時間でしたが、実はメタファーは体験版12時間プレイしたものを引き継いでるので実質メタファーは138時間です.リベサガとFF7リバースも結局ほぼ同等なんですね.

月ごとの集計もあったのでメモしてみました.


一番プレイしたゲーム総時間トロフィー
1月フィリスのアトリエ1623
2月ペルソナ3R13695
3月FF7リバース10051
4月ユニコーンオーバーロード9188
5月サガエメ5821
6月サガエメ6935
7月Dave the diver6684
8月ロマサガ2リマスター5139
9月かまいたちの夜x33352
10月メタファーリファンタジオ10748
11月リベサガ12377
12月リベサガ3912

12月はコロナで落ち込んでますね.今年はまあまあ重めのRPGが多かった気もします.

プレイ時間:385→648→414→413→619→889
プレイ本数:13→20→13→14→19→17
トロフィー: 389→632→346→442→653→625

プレイ時間は過去最多.おそらくSwitchのプレイ時間がほぼこっちに来てるからだと思います.プレイペースは多分そんなに変わってない.

というわけで2025年になりました.今年もよろしくお願いします.

 

 2025.01.02 第FBB回 マリルイ ブラザーシップ開始

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ
開始しました.まだ1時間ちょっとプレイしたのみ.
フィールド移動中はルイージが勝手についてくるので、それぞれでジャンプボタンを押さなくて良いのは楽になりました.
バトル時の選択ってA決定で固定でしたっけ? マリオAルイージBとかじゃありませんでしたっけ.

Hanabi (ボードゲーム)
PONさん、怠け者さんと.Discordがマイク認識しなかったので、コミュニケーションをあまり取らなくて良いものとしてこちらを選んでいただきました.申し訳ない.
ゲームの方は自分以外の手札が全部見えていて、相手の手札に限定的なヒントを与えつつ、ポイントを伸ばしていく協力ゲーム.1戦目は勝手がわからなかったですが、3戦目くらいはだいぶ把握できてきてました.80%で成功すると判断できるところとかがあり、ギャンブルに行って良いものかどうか悩むところでした.ポイントをもっと伸ばすには、ある程度共通認識が合えば、ヒントの情報を削ぎ落すことは出来そうなので、そういうところなのかなとも思いました.シンプルだけどよくできたゲームだと思いました.面白かったです.

Discord認識の方はPC再起動の上で入力デバイス設定を「Default(マイク(USB Audio Device))」から「マイク(USB Audio Device)」に変えたら認識するようになりました.文面上は同じものを選択してるようにしか見えないので、明示的に選択肢しなおす必要があったのかもしれない.

 

 2025.01.03 第FBC回 カタンの会@けい坊邸

カタン(アナログ)をけい坊さん宅で遊んできました.総勢8人で2卓.
6戦1勝、まあまあ上出来でしょう.勝った回は途中で悪目立ちしたけど、多少妨害されてもそのまま走り続けてゴールインできた珍しいパターンでした.その他僅差負けが2回、普通負けが3回という感じだったと思います.
終わった後の飲み会もこのあたりのメンツは意外と久しぶりだったかもしれなく楽しかったです.

 

 2025.01.04 第FBD回 ブラザーシップ プレイ2

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ
船を動かしながら自分も自由に動かせるので、何かマルチタスクに何かをこなせてるように見えて単に色々と煩雑になってるだけな気もします.どうなんでしょうね、このシステム.結局動力源の割りにとても高速に動かせる「船の高速移動機能」が追加されたので、あまり船の動きを気にしなくて良くなりましたが.
PS5のゲームばかりやってると、たまにやるSwitchのロードの長さが気になってしまいます.ゼルダはティアキンも知恵かりもそこまで気にならなかったので頑張ってたのだなとあらためて思います.そうだよな、Switchで普通にゲーム作ったらこれくらいのロード時間になるんだよ….島の移動は仕方ないにしても、戦闘の入りも少し時間がかかってるのは気になる.
サビレッタ島到着まで、Lv13、6時間02分08秒

 

 2025.01.08 第FBE回 ブラザーシップ プレイ3

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ
亀のような遅さで進行中.新要素バトルプラグには色々な可能性が見えるけど、どれくらいのことまで出来るようになるのかなーと思いながらも、今のところは適当な強化と自動回復(勝手にキノコ)を使ってるだけ.
スナバッカ島は目的を達せずにとりあえず島つなげて帰還することはできるらしい.興味本位でやってみたらもう一度行くハメになってただの二度手間でしたが.
スナバッカ島クリアまで、Lv18、11時間09分51秒

 

 2025.01.13 第FBF回 ブラザーシップ プレイ4

にじさんじ麻雀杯を垂れ流しながらプレイしてたけど、プレイの方はあまり集中できませんでした.100人の参加者から予選で32人に絞って以降トーナメントというルールでしたが、100→32の選抜方法が地味に優秀だと思いました.100/4 = 25卓の1位の人と7人の2位以下の素点上位が勝ち上がりなのですが、断トツ者が出ても2位の高得点を狙うということも可能なので戦略性が生まれ、目無しができにくい良いシステムだと思いました.参加人数によっても融通が効きやすいのも良いです.

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ
クリボー軍団→ノコノコ軍団をそれぞれ同時に倒さないと無限沸きするバトルで長時間戦ってました.結局、均等にある程度ダメージを与えてからブラザーブースト(バトルプラグ)+サンダーダイナモ(ルイージ起点のブラザーアタック)で一掃しました.追加ダメージのあるバトルプラグで計算が狂ったり、クリティカルでうっかり倒して計算が狂ったり、カウンターで倒してしまって計算が狂ったり、サンダーダイナモのダメージ量がわずかに足りずに1匹残しになってやり直しになったり.長かった….その割に経験値もらってないので無限沸き分の経験値は特になく、戦闘で固定だと思います.だるっ.
結婚式イベント前まで、Lv24、19時間11分18秒

 

 にゅすけ的やり込み攻略 / 最新の日記 / 過去ログトップ

 

Written by NYUSUKEにゅすけ的やり込み攻略 > にゅすけ的ゲーム日記 > ログFB