にゅすけ的ゲーム日記 にゅすけ的やり込み攻略 > にゅすけ的ゲーム日記 > 過去日誌 > ログFE

 2025.04.19 第FE0回 ドンキーコング リターンズHD

ドンキーコング リターンズHD
Wiiで発売されていた「ドンキーコング リターンズ」のSwitch版です.どうやら「ドンキーコング リターンズ3D」という3DS版もあったらしいです.原作未プレイ.
SFCあたりからの2Dドンキーコングシリーズ.若干クセのある2Dアクション.構成はマリオと同様で、ステージクリアするだけで先に進めるが、やり込みたい人はステージ中の回収要素を集めていく感じになります.
ステージ開始時の読み込みがやたらと長い.PS5に慣れてしまってるからかより長く感じる.
ゲーム自体はクオリティも高く面白いです.
5つめのエリアを攻略中.

 

 2025.04.21 第FE1回 ドンキーコング クリア

ドンキーコング リターンズHD
クリアしました.
スタッフクレジット確認.プログラマ23人.見慣れない感じの名前が並んでたので調べたら開発はポーランドの会社らしいです.
後半から難易度が上がっていき昔ながらの死に覚えゲーになっていきました.無限1UP的なことは2-2のドリルイカ(正式名称不明・マリオのキラーみたいに無限沸きする)で出来るのでそこで増やしました.アイテムはラスボス戦のみ使用しました.アイテム未使用時にあと一撃までいってたらしい(攻略時はそんなことわからないわけですが…)ので、もう少し粘ればアイテム未使用でクリアはできてたようですが、まあいいでしょう.

 

 2025.04.26 第FE2回 ハンドレッドライン 開始

まだしばらく仕事が忙しそうなので少しずつプレイしていきます.

ハンドレッドライン
ダンガンロンパシリーズの小高さんと極限脱出シリーズの打越さんがタッグを組んだゲームということで購入.どっちも好きなシリーズなので.PS5版はなさそうだったのでSteam版にしてみました.
デザインや音楽もダンガンロンパなので、ああこのヒロインは死ぬんだろうなと思ってオープニングを眺めていましたが意外にもまだ死んでません(今のところ).雰囲気は思った以上にダンガンロンパ.というか多分わざとセルフオマージュにしてる面もある.ゲーム自体はタワーディフェンスゲームなので全然違いますが.ただダンガンロンパも極限脱出もアドベンチャーなので、アドベンチャー要素もあると思うんだよな.
ゲーム内6日目まで

 

 2025.04.27 第FE3回 Maru-Jan 麻雀双星杯

Maru-Janという昔からあるネット麻雀、普段は動かしてないのですが一応アカウントは持ってます.麻雀双星杯という大会をやってたので参加してみました.

予選 通過条件:東南1回、2着以上
トップ通過

準決勝 通過条件:東南1回、1着
200点の飛び寸前まで追い込まれてからの倍満で復活、そのままトップで通過

決勝 通過条件:東南4回の合計成績
1回目:38600点トップ
2回目:51900点トップ
3回目:50500点トップ
4回目:-500点の箱ラス

というわけで予選含め5連勝しましたが、最後にレアな形への連続放銃で箱ラスになってしまい平凡な成績(合計119ポイントくらい)で終わりました.最終戦前は合計170ポイントくらい.4~5万点くらいのトップならMリーガーチャレンジ+賞金の権利も見えてましたが、惜しかった.

おとなしく雀魂に戻ります.

 

 2025.05.05 第FE4回 ハンドレッドライン プレイ2

ヨドバシカメラのSwitch購入抽選条件が「購入履歴5万」なのですが、区切られたタイミングが悪く48500円くらいでした.一応ポイント込みの購入額なら5万は超えるのですが、たぶんポイント分は除かれるよなあ.

ハンドレッドライン
Steam版ということは本体スリープできないです.PS5やSwitchだといつでもスリープ中断できるので「10分だけプレイするか」と細切れにプレイ時間を確保しやすいのですが、そういうわけでにもいかず.結果なかなか進まない.特にこのゲームはバトルに入るとまあまあ時間を持っていかれます.
まだゲーム要素が少しずつ開放されていく段階.仲間も少し増えました.特にスタン回復できる仲間(霧藤希)の加入が大きく、後半のウェイブでボルテージ貯まってる状態スタートのときに初手必殺技で固まってる敵を一掃しながらAPを大量に獲得→スタン回復→得たAPでさらに敵を駆除という動きが出来るのが強い.
ゲーム内31日目まで

 

 にゅすけ的やり込み攻略 / 最新の日記 / 過去ログトップ

 

Written by NYUSUKEにゅすけ的やり込み攻略 > にゅすけ的ゲーム日記 > ログFE