にゅすけ的ゲーム日記 にゅすけ的やり込み攻略 > にゅすけ的ゲーム日記 > 過去日誌 > ログFC

 2025.01.15 第FC0回 ブラザーシップ プレイ5

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ
やっとクッパ出てきたか.このシリーズ割とクリア時間短めだったけど今回普通のRPGくらいはありそうだな.
カンダーン島(クッパ後)攻略中、Lv29、22時間45分34秒

 

 2025.01.18 第FC1回 ブラザーシップ プレイ6

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ
お話的には終盤ぽくなってきました.
ゼツエンクッパ撃破まで、Lv35、30時間45分18秒

 

 2025.01.19 第FC2回 ブラザーシップ プレイ7

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ
偏ったブラザーアタックを使ってきたせいでオムスビ戦で1回やり直しになりました.とはいえそこでも全部の技は使ってませんが.オムスビ戦の兄弟の真偽はわからなくても、コップかぶって周囲を取り囲まれてハンマー使うアクションで常に中央に戻ろうとしてるのが本物なのでそこでわかります.
ゾケット撃破まで、Lv42、38時間19分12秒

 

 2025.01.22 第FC3回 ブラザーシップ プレイ8

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ
ボスで消耗したバトルプラグ、再び使えるようにするために戦闘ターン数を稼ぐ必要があるので、ザコ戦はちゃんとしないといけない.というのはよくできたサイクルだと思いますが、これボス連戦に向いてないシステムでもありますね.今まで連戦はほぼなかったと思うけど、ラストはあったりするのかな.
シャダーンツリー攻略中、Lv45、42時間くらい(セーブポイントじゃないので不明)

 

 2025.01.25 第FC4回 ブラザーシップ クリア

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ
クリアしました.最終オートセーブ、Lv47、46時間26分08秒
ラストダンジョン長かった….敵なし・ギミックのみのフロアも結構あってパズルの側面も強かったです.ラスボス戦も長期戦でしたが、前半はミニゲーム主体(回避し損ねたらザコ戦が入る)みたいな感じだったので実質は最後の2形態か.ブラザー系のバトルプラグは一度使った技が効かなくなるゼツボッチコア戦が良さそうです.
スタッフクレジット確認.プログラマ18人.
バトルプラグが面白かったです.バトルで出来ることが一気に増えた.一方演出が豪華になったことでテンポが悪くなってる面も.特に重要なイベントでもなんでもないそこらへんの人に話しかけてカメラ変わって会話するような演出はテンポ悪くて気になりました.

 

 2025.02.02 第FC5回 未解決事件は終わら(以下略

未解決事件は終わらせないといけないから
テキストベースのミステリーゲーム.途中でだいぶ複雑な関係だなと思ってたら、終盤ああそっちかーとなりました.意外性があって面白かったです.
ほぼ開けきってから3つの理由に挑んだため、むしろ開けすぎたヒント(というかほぼ答え)で選択肢が増えるという結果になり、わかりにくくなりました.ここだけは選択肢も正解になってもピンと来ないレベルでほとんど総当たりに.
重要キャラの「犀華」が読めなくて文章が頭に入ってこないので、これだけ先に調べました.「せいか」と読むらしい.

 

 2025.02.07 第FC6回 FANTASIAN ND 開始

FANTASIAN NEO DIMENSION
坂口博信+植松伸夫が最大のウリのRPG.昔ながらのRPG.
・ランダムエンカウント.最近はシンボルエンカウントが主流ですからね
・建物ひとつひとつに入れる.最近は中まで作り込んでられないので入れない建物が多いです
・一人一人に話しかけても端的にセリフが終わる.最近のRPGは余計な演出が入るからいちいち人に話しかけたくないことが多いです
良くも悪くもという感じ.
今のところ新しいのはキーナの軌道を変えられる魔法くらいか.こういう方向の拡張はあるのかな.

BGMでFFの曲流せるようにも出来るようです.作曲者同じとはいえ別会社です.

 

 2025.02.09 第FC7回 FANTASIAN ND プレイ2

FANTASIAN NEO DIMENSION
今のところ普通のRPG.鍵付きの宝箱用の鍵はどうやら鍵を持ってるモンスターを倒すことで入手するのが主な入手方法のようなので、出会ったらその地域でとりあえず10個くらい確保してから進めてます.鍵の種類も結構ありそうなので、たぶんこの先何回もこうすることになりそう.
ザコ戦をためておいてあとでまとめて戦闘できるシステムがあり、ワンボタンで切り替えできる程度に重視されてような機能ですが、今のところあまり使ってません.上限に達したら強制戦闘になるため、うっかり大事なところでそれが発動してしまうことのリスクが高いのが理由です.ボス戦前のセーブポイントからボスまでの間で不要なエンカウントを排除するなどの限定的な運用くらいしか思いついてません.それも結局だいたいセーブポイントの後すぐボス戦だったりしてあまり意味もないのですが.
脱獄後の山道攻略中、Lv19、9時間46分

 

 2025.02.11 第FC8回 FANTASIAN ND プレイ3

FANTASIAN NEO DIMENSION
Lv30を超えたあたりで「成長マップ」開放.まさか物語中盤にスキルパネル系のシステムが開放されるとは.
ジニクル再加入前のボス戦は、コマンド式バトルなのにアクション要素がある変なゲームでした.ボスの周りをまわってる岩に当たらないようタイミングで攻撃を飛ばす必要があり、岩にあたると無効化されてしまいました.時間経過とともに岩が増えて当てるのが難しくなり、最終的には無数の岩が常に飛んでるので特定のフェイズが来るまでダメージが入らなくなりました.終盤は逆にアクション要素がなくなり、結局ただのコマンド式に戻るとも言えるのですが.
ジニクル再加入まで、Lv40、20時間35分

 

 2025.02.14 第FC9回 FANTASIAN ND プレイ4

FANTASIAN NEO DIMENSION
どうやっても取れないだろって宝箱をときどき見かけてたのですが、ワームホールの穴から何度も飛び込むことによってそれらの場所に出る仕組みだったとは.
最近は右スティック操作の多いカメラですが、本作のカメラは昔ながらの固定見下ろしカメラ.別にそれはいいし、なんならエリアごとにカメラ設定しなければならないので手間はよりかかってる側面もあります.ただ切り替えで方向が真逆になったときに操作によってはカメラが行ったり来たりして方向がよくわからなくなるのは良くないです.
Lv35以上だと格下の経験値が少なくなるというシステムなので、レベルの上がり方が急激に下がりました.ちょうどキャラの離脱や再加入が激しいレベル帯でもあるので差が広がらないようにという対策かもしれません.ただ一方で同時期に開放される成長マップはレベルアップによって得られるスキルポイントを振り分けるので、タイミング的に成長マップを成長させたいのに成長させられない絶妙なタイミングになってしまってます.
前回ボス戦でのアクション性について書きましたが、そういうの増えてきました.というかよく考えたら序盤にもそういうボスいましたね.敵が上向いたときに攻撃しろ、みたいなのが.
ファルシオンの抜け道攻略中、Lv43、27時間33分

 

 2025.02.16 第FCA回 FANTASIAN ND プレイ5

FANTASIAN NEO DIMENSION
PS5でプレイしてますがおそらくホーム画面に戻っていてもプレイ時間が進んでいます.ゲーム内プレイ時間の方がホームで確認できるプレイ時間より2時間ほど多い.PSホーム画面に戻る際の処理というのは実はアプリケーション側に任せられてます.ホーム画面行って戻ってきたら勝手にポーズがかかってるゲームを見たことのある人も多いと思いますが、これはPSシステム(OS)側で強制的にゲームを止めてないからできることです.
クセのあるボスが増えてきました.対策を立てないとかなり消耗したり、全然勝てなかったりします.ボス戦前にほぼ必ずセーブポイントがありますが、これないと後半は結構厳しいバランスだということでもありますね.
ザコ戦がだいぶだるくなってきたので、既知のダンジョンではディメンジョンにためて掃討するのも織り交ぜるようになってきました.切り替え時間やディメンジョン中のバフアイテムの存在を加味すると、おそらくトータルでは時短になってると思います.
神機は全員分入手、神機<解放>2人分まで、Lv47、38時間14分

 

 2025.02.19 第FCB回 FANTASIAN ND プレイ6

FANTASIAN NEO DIMENSION
ディメンジョンの立ち回りがわかってきたので、全然こっちの方が安全で効率がいいことが理解できました.今さらですが.MAXまでためても問題ないな、これ.ということで未知ダンジョンでも使ってます.
再現性のないクラッシュがこれまで2回起きています.どちらもエリア移動の切り替わりのタイミング.一番色々な処理が走るタイミングなので何が起きててもおかしくない.スリープさせながらの長時間継続プレイなのでメモリ断片化の線も全然ある.
神機<解放>は7人分まで、Lv52、46時間00分

 

 2025.02.23 第FCC回 FANTASIAN ND プレイ7

FANTASIAN NEO DIMENSION
思ったよりボリュームありますね.
新女王シャルル即位まで、Lv55、56時間55分

 

 2025.02.26 第FCD回 雀魂 AIアシスト牌譜分析ツールMAKA

雀魂 AIアシスト牌譜分析ツールMAKA
本日のアップデートで無料のβ版がリリースされたので試してみました.使い勝手と視認性は良い.情報量はNAGA(有料サービス)の方が多い.打牌の信頼性については2戦では評価しづらいですが、まあだいたい普通の打牌.少しNAGAとも比較してみましたが、第二候補の数値差が結構違うなと思うこともありますが、普通の局面は一致してることが多いです.

NAGA vs MAKA

上がMAKA、下がNAGAです.
推奨打牌が違うケースを取り上げてみました.リーチを受けたこの局面、いずれも發と8mを候補に挙げてますが、最適はNAGAが8m、MAKAが發としてました.これ私は選択ミスってるのですが、NAGAの8mの方が良いと思います.ほぼあがれない手なので、対面・下家に安全な2枚切れの發を温存して8mにする方が良さそうです.MAKAの發は攻撃的、まだアガリを見てる一打です.
MAKAの学習データはわかりませんでしたが、雀魂の牌譜であることは間違いないでしょう.攻撃的な打ち手が多い雀魂の傾向を示してるのかもしれません.

なお本日2戦打って2ラスでした.MAKAは各プレイヤーの半荘および局ごとの打牌評価によってランクがB~S+くらい(?)まで付けられますが、4人の中でラスった私が一番打牌評価が良かったりしたのでどうあがいてもラスだったのかもしれません.まあ↑のようなミスをしてるので今日は頭もちゃんとまわってなかった.

 

 2025.03.02 第FCE回 FANTASIAN ND クリア

世間はモンハンでしょうか.

FANTASIAN NEO DIMENSION
クリアしました.最終セーブ、Lv62、72時間15分.(クリア後セーブなし)
スタッフクレジット確認.プログラマたったの3人は驚きました.エンジンはUnity.
王道のRPGでした.8キャラいますがそれぞれに役割分担されてるので、「結局このキャラ使わなかったな」ということもなく、一応全キャラを使えるようなバランスになってました.偏りはあるけど.ラスボス戦も多分入れ替えつつ全員使った気がします.ワンポイント起用もあったけど.アタッカー・ヒーラーといった通常の役割だけでなく属性・攻撃範囲(強い単体攻撃/線状攻撃/円範囲攻撃など)でも使いわける形になりました.
攻撃するときにHPの削れるタンだけは若干使いづらかった印象.それで攻撃が最強なら良いけど、シャルルの単体攻撃が強いので結局シャルルの方が使いやすい.ラスボス戦は全員防御でしのがないといけない局面が多かったですが、防御が使えるのがレオア・キーナ・ジニクルだけなので大技対策だと必然この3人に.防御がデフォで使えないゲームというのも珍しいですね.

強くてニューゲームによる新要素もあるらしい(トロコンも2周必須)ですが、思ったより長いゲームだったので、少し覗いてみて様子を見る感じになりそう.

 

 2025.03.03 第FCF回 秋葉原ルイーダ

秋葉原のルイーダの酒場に初めて行ってきました.
イスに座ってゆったり出来る時点で雰囲気だいぶ違いますね.
料理はほとんど見たことあるやつだったけど.

 

 にゅすけ的やり込み攻略 / 最新の日記 / 過去ログトップ

 

Written by NYUSUKEにゅすけ的やり込み攻略 > にゅすけ的ゲーム日記 > ログFC