にゅすけ的ゲーム日記 にゅすけ的やり込み攻略 > にゅすけ的ゲーム日記 > 過去日誌 > ログ103

 2025.10.19 第1030回 FFT:IC クリア

FFT イヴァリースクロニクルズ
クリアしました.Lv62、プレイ時間はPS5記録で50時間程度.
スタッフクレジット確認.プログラマ15人(たぶんリメイク担当).PSPで出た『獅子戦争』スタッフも最後に流れてました.
クリア後セーブをロードすると、ラストダンジョン突入直前と思われる状態で再開されました.ラストの連戦中に拾ったラグナロクを持ち出すとかはできませんでした.
「儲け話」はすべてクリア済み.クラウド等が仲間になるサイドストーリーもクリア済み.残るはディープダンジョンのみですが、これはエンドコンテンツなのでだいぶボリュームがあった気します.あとまわしにするかも.

 

 2025.10.22 第1031回 ディープダンジョン踏破

FFT イヴァリースクロニクルズ
ディープダンジョン踏破しました.思ったより時間かからなかったのは多分オートセーブのおかげ.ここはレアアイテム回収したり、強い人間型の敵からアビリティもらったりするところなので、確率系やり直しができるのはかなりの時短になりました.
トロフィー的には事実上、残り全アビリティ習得のみ.これは原作のラムザでもやったことはあります.当時は普通にずっとプレイしてたら到達してたといった感じで時間をかけてましたが、集中的に稼げば短くは出来るはず.

 

 2025.10.23 第1032回 FFT:IC トロコン

塊魂はこれから始めます.

FFT イヴァリースクロニクルズ
プラチナトロフィー獲得しました.最後の全ジョブマスターは適当なステージで敵一人動けなくしつつ、ひたすらラムザのためるを行って集中的に育てて達成しました.

FFT プラチナトロフィー

マスターしてるにも関わらずLv8になってないジョブがあるのはクリスタル継承をなるべくラムザで取るようにしてた成果です.

 

 2025.10.24 第1033回 ワンス・アポン・ア・塊魂

ワンス・アポン・ア・塊魂
久々の塊魂新作ですが、従来の操作と新操作の2種類用意されてました.新操作の方が簡単ぽいですが慣れてるので従来の操作でやってます.ただそれでも一つだけ違うところがあって、ダッシュが今まで前後ガチャガチャだったのがL2でダッシュできるようになってます.もちろん今までのガチャダッシュもできるのですが、L2の方が発動までが速いのでガチャ操作の方はしなくなりました.あれコントローラを地味にいじめてた気もするし.
他は基本同じなのですが、トロフィーがどうやらすべて各ステージに隠された3個の王冠を入手するというマリオシリーズみたいな感じのものなので、そちらに意識を向けると「とにかく大きくしよう」という意識が薄れてしまってどうなのかという気もしています.まあそれぞれ別の回に挑戦すればいいだけではありますが.王冠は複数回に分けてでもそれぞれを入手すればOKですが、入手した上で最低限のクリア条件は満たさないと入手したことにはならないのでその点には注意が必要なようです.

 

 2025.10.26 第1034回 ワンス塊魂 クリア

雀魂に銀魂コラボが来てますね.無料ガチャ券を100枚以上貯めこんでるのでここが放出のしどころだろうか.
雀魂、銀魂、塊魂.ここがかぶることあるのか.

ワンス・アポン・ア・塊魂
クリアしました.転がして大きくするという根源的な楽しさがあるので、特に大規模なステージが楽しいのは相変わらず.今回新しい試みとして「分岐」がありました.船ステージはタコを巻き込むかどうかで別の船と戦いになるか、沈没して海底ステージになるかが変わります.条件はイベントで説明されるのでだいぶ分かりやすいです.王冠(クラウン)がそれぞれの分岐先に落ちてたので、そもそも1回では収集しきれないステージでした.
クリアはしたのですが恒例のクレジット確認は・・・、エンディング始まりそうだからその前にと思ってトイレに行ってたら勝手に流れ始めていました.よって確認できてません.このゲーム、メッセージが割と勝手に流れていくんですよね.
引き続きプレイしますが、DQ1&2までにどこまで出来るかな.

 

 2025.10.29 第1035回 ワンス塊魂 トロコン

ワンス・アポン・ア・塊魂
プラチナトロフィー獲得しました.
一部未開放ステージの開放条件がメイツ(旧作で言うイトコなどに相当)を集めることなので結局メイツも全部集める必要がありました.複数のメイツがいるステージは1人目を巻き込んでクリアしないと2人目が登場しないぽくて、周回が必須でした.特にあわせて6人のメイツがいる最大規模ステージだと1回に10~20分以上かかるので、それだけで結構時間がかかります(その分場所は分かりやすいですが).
あと周回してたら意外と3D酔いしました.私はそんなに3D酔いしない方ですが、効率化すればするほどFPSやTPSよりカメラをぐるぐる振り回すので、大規模ステージの周回だとさすがに効いてきたようです.

ワンス・アポン・ア・塊魂 プラチナトロフィー

 

 2025.10.30 第1036回 DQ1 HD-2D 開始

DQ1 HD-2D
プレイ開始しました.なんか色々話が足されてますね.カンダタとか出てくるし.
・DQ3 HD-2Dのデータがあると「いぬぐるみ」入手.結構強い防具でリムルダールあたりまでは普通に使える.
・敵は複数出てくる
・洞窟が暗くなる要素はなくなったが洞窟に入るとたいまつを持ったグラフィックになる
・ロトの洞窟にも敵が出てくる
・数々のDQ3 HD-2D要素は踏襲されてる
・小さなメダルもある

ところでリムルダール北西の魔法使いの家にある宝箱を開けようとしたら上に乗ってしまって脱出不能になるコリジョンバグに遭遇しました.ルーラで脱出できるので進行不能ではないです.

DQ1 HD-2Dハマり

Lv13、3時間03分.リムルダール到達まで.

 

 2025.10.31 第1037回 DQ1 HD-2D プレイ2

DQ1はまあ長くて10時間程度で終わるかと思ってたけど、だいぶストーリー増えてるので普通に終わりませんでした.

DQ1 HD-2D
ローラ連れまわしで進めようと思ったのですが、最後の鍵を入手してラダトーム城の宝取りに行ったところでローラ強制離脱となってしまいました.その最後の鍵で入手できるのが喉から手が出るほど欲しかったレミラーマの巻物なので、初回プレイとしては離脱やむなし.ローラ連れまわすと各カットシーンで専用のセリフや演技が入るので、連れまわした方が演出的には良かった気がします.
宝箱とかツボとかではないただの地面にアイテムが落ちてることがまあまああって、レミラーマなしはきついです.

・原作ではカギは消耗品だが今回は永続的に使える.代わりに消耗品のカギも共存する設定にしてるのは面白い
・超絶技強いな.HP50%以下に調整して超絶技使うのが良い場合もありそう
・DQ3 HD-2Dに引き続きビーストモードも強いけど.MP消費が激しいのでそこまで使えない
・しんくう斬りやゾンビ斬りの超絶技はグループ選択になるが実際には全体に効果がある
・「だいまどう」が呪文より打撃の方が強いのは元々の仕様でしたっけ?一番直近のDQ1が低レベルクリアだったせいかまったく記憶にも印象にもない
・耐性装備固めると完全無効化できたりするの強い
・いのちの紋章に比べて他の紋章の効能地味だなと思ったりもしたけど、防御でMP回復(20前後)とかはダンジョンで枯渇しそうなときに地味に役立つ.

Lv36、11時間43分.雨のほこらへ向かうところまで.

 

 2025.11.01 第1038回 DQ1 HD-2D クリア

DQ1 HD-2D
クリアしました.Lv45、クリア後セーブ15時間31分
スタッフクレジット確認.開発はディレクションがスクエニ側で、実開発がアートディンク.プログラマ14人.アンリアルエンジン使用.
難易度はNORMAL相当でプレイしましたが、レベルを上げないで進めるときつくなる昔のドラクエぽさを残した難易度でした.十分なレベルでもそれなりに頓死するので、全滅回数は10回や20回ではききません.オートセーブなかったら結構きつそうでした.
一部ボス戦では行動ローテーションを調べた方が良さそうだったので調べました.

エクソダス
受け流しのターンに攻撃すると攻撃が自身に返ってくるのはまずい.
前半:黒い霧→はやぶさ→はやぶさ(黒い霧解除)→受け流し→打撃→受け流し→兜割り→打撃
後半(HP半減後)はつるぎのまいが混ざってきましたが、そのまま倒してしまったので情報不足.解析するならもうちょっとまじめにデータを採る必要がありそう.

竜王(第二形態)
かみくだく×2のターンで一気にHPを持っていかれるのでこのターンを大防御でしのぐと安定します.普通に戦うだけならバフを使った次のターンなので、ローテーションを意識する必要まではないかもしれませんが、比較的シンプルなローテーションでした.あと第一形態の経験値が20000弱あるのでここでレベルアップするようにしておくと(レベルアップで回復設定しておけば)全快で第二形態に入れます.
前半(瀕死でないとき):打撃+様子→バフ2連(※)→かみくだく+かみくだく→打撃+炎→打撃+ベギラゴン→様子→ベギラゴン+炎→様子→おたけび+おたけび
瀕死:打撃+おたけび→バフ2連(※)→かみくだく+かみくだく→打撃+しゃくねつ→打撃+メラゾーマ→かみくだく→メラゾーマ+しゃくねつ→様子→おたけび+おたけび
※バフ2連: スクルト・バイキルト・ピオリムの中から2つ使用(スクルト×2のパターンもある)
瀕死になるとパターンが変わりますが通常パターンの一部を置換したような挙動です.

小さなメダル全40枚(全部集めたのでついでにメモ)
ロトの洞窟B2宝、忘れられた廃墟入口近くのたる、マイラ道具屋2Fつぼ、マイラ北西の毒沼つぼ、雨の祠1Fつぼ、ガライ南の秘密の場所つぼ、ガライ西端のつぼ、街道の宿屋たんす、妖精の隠れ里魔法陣のある部屋たる、岩山の洞窟B1宝、沼地の洞窟B1宝、リムルダール北の民家たんす、ドワーフの洞窟B2、ドムドーラ西の民家つぼ、ドムドーラ南東外観つぼ、ドムドーラ南西のひみつの場所地面、ラダトーム城2F隠し部屋つぼ、ラダトーム城B1(魔法のカギ)、旅人の教会(盗賊)タンス、沼地の洞窟B2宝、迷いの森1宝、旅人の宿屋井戸床、メルキド左の墓、岩泣き島1F宝、岩泣き島2F宝、メルキド北東の兵士詰め所2F宝(最後)、ラダトーム教会2Fつぼ(最後)、メダル王城宝(最後)、ドワーフの洞窟B1宝(最後)、岩泣き島南西のひみつの場所宝、ガライの墓B1つぼ、ガライの墓B3石像の足元、雨のほこら3Fたる、雨のほこら5F宝(ルビスイベント後)、精霊のほこら1F床、妖精の隠れ里北西のひみつの場所たる、ドムドーラ南東ひみつの場所木にかかった袋、ラダトーム西の島北東床、聖なるほこら 北側通路床、竜王の城B5

引き続きDQ2を始めます.

 

 2025.11.02 第1039回 DQ2 HD-2D 開始

DQ2 HD-2D
原作のボリュームの違いからか、DQ1ほどのペースでダンジョンが追加されたりはしてませんがそれでも色々増えてますね.DQ1の方はローラの有無で演出が異なったり追加されたりしてそうでしたが、DQ2ではサマルトリア王女の有無で違ったりしてそう.サマルトリア王女加入が最終的にも任意かどうかわかりませんが、少なくとも船入手後の自由度の高いところではなしで攻略できるはずですし.
・引き継ぎ特典、こちらはねこぐるみ.ドラゴンの角あたりまでは使えます
・「とうぞくのはな」の代わりにムーンブルク王女の「いぬのはな」.なるほど
・巻物の使い先悩むけどヒャダルコの巻物2個入手したりしてるので複数入手できるものもある模様
・「ぱふぱふの巻物」を使えるのはムーンブルク王女と…ローレシア王子.まあ色々なぱふぱふあるしな.
・「レミラーマの巻物」はテパ近くのひみつの場所.習得可能なのはサマルトリア王女のみ.
Lv30、11時間48分.サマルトリア王女正式加入、紋章2つ入手まで.

 

 2025.11.03 第103A回 DQ2 HD-2D プレイ2

DQ2 HD-2D
昨日書いた件について、よく考えたらサマルトリア王女加入はデルコンダルイベントに必要そうだからそこまでの自由度はなさそうですね.
ボス戦におけるサマルトリア王女の役割が微妙だったのですが、「おうえん」係になってもらってバイキルトかかったローレシア王子の火力をさらに強化するのがちょうど良さそう.眠るボスはそれなりにいるのでデバフ係にするのも考えましたが成功率的に微妙.
Lv38、20時間01分.満月の塔クリアまで.

 

 2025.11.04 第103B回 DQ2 HD-2D プレイ3

DQ2 HD-2D
カットシーンがずっとにぎやか.考えてみればDQ3はプレイヤーが作ったキャラで構成するし、DQ1は基本一人だったからな.それでもローレシア王子はしゃべらない.
Lv43、23時間21分.ロンダルキアへの洞窟入口まで.

 

 2025.11.05 第103C回 DQ2 HD-2D プレイ4

DQ2 HD-2D
有名な「ロンダルキアへの洞窟」ですが、落とし穴はよく見たらわかるようになってますが、霧がかかって近づかないと明確にわからない(亀裂の具合が他の見た目だけの亀裂と見分けにくいことがある)ようにしているし、設定でダッシュしてるとそれがさらにわかりにくくなっていました.グラフィックの進化にあわせた落とし穴にしているんだなと思いました.
マップ自体は原作準拠なので、地図の見れない迷いのフロアについても原作と同じルートでOK.
原作との違いは2回ほどボス戦があること.最後のボス戦の前には回復所があるので、ボス戦後に回復することもでき、へろへろで洞窟を抜けたあとのフィールドで全滅という原作名物は再現されませんでした.まあそもそもオートセーブあるけど.
Lv49、26時間01分.ロンダルキアへの洞窟踏破まで.

 

 2025.11.06 第103D回 DQ2 HD-2D クリア

DQ2 HD-2D
クリアしました.クリア後セーブ、Lv52、29時間56分
スタッフクレジットはDQ1と同じ.
シドーがベホマを使いました.こんなところも原作再現.とはいえHP半減したときに1回だけ使うとかそんな感じだと思います.黒い霧はシドーも呪文を使えないと思うのでタイミング次第では使われずに倒すパターンもあるでしょう.ちなみに7500回復していたのでHPは7500でしょう.
クリア後要素はありそうなので引き続きプレイします.

DQ2 HD-2D シドーのベホマ

 

 2025.11.08 第103E回 DQ2 HD-2D トロコン

DQ2 HD-2D
クリア後をプレイして真エンディングを迎え、あと色々回収してプラチナトロフィー獲得しました.
無限の回廊:正解の出口でないと入口に戻されますが、正解付近に少額のゴールドが落ちてるという法則のようでした(例外はある).
ゼニスの城、謎の塔:DQ3 HD-2Dと同じ.しんりゅうを何度か倒しました
真ラスボス:この演出、気に入ってるんですかね.DQ8みたいな.
真エンディング:とある場所へ連れていかれる.なんか中途半端に街で「キメラの翼」「どくけしそう」、城で「やくそう」「610G」を拾ったのですが、なぜこれだけ拾えたのか.

トロフィーに関する注意点で言うと、特技呪文すべて習得トロフィー「破壊神」について、ぱふぱふ改がローレシア王子とムーンブルク王女で別物(確かに効果も違う)なので別カウントのようでした.しんりゅうから2回もらう必要がありました.
ラストはわざと残していた名物のこれでプラチナ獲得.

DQ1&2 プラチナ

 

 2025.11.09 第103F回 ドラクエ期間中にあった色々

DQ1&2が一旦落ち着いたので、その間やってた他のこと.今日の分も含まれますが.

ULTIMAGARDEN SSL対応
庭もhttpsでアクセスできるようにしました.https://ultimagarden.net/

DQウォーク
だいぶ前ですがラスヴェーザのこころはそれほどかからず入手したので引退は免れてます.

VS NAGA AI×3人
天鳳の個室にAI NAGAを3人で呼び出して遊ぶというのをやってみました.2着.正直難しい手があまり来なかった(AI解析でも悪手率が低かった)のであまり意味はなかったかも.

雀魂
銀魂コラボでガチャを4回まわしたら主人公の坂田銀時を引きました.その後20回ほど引きましたが他のキャラはなし.できればキャラでなくてもリーチアイテムの志村新八(の本体であるメガネ)は欲しかったところですが.
そして久しぶりにちゃんと時間を取って段位戦を10戦ほど.2-4-1-3.…雀聖2配分だとだいぶ負け.

 

 にゅすけ的やり込み攻略 / 最新の日記 / 過去ログトップ

 

Written by NYUSUKEにゅすけ的やり込み攻略 > にゅすけ的ゲーム日記 > ログ103