過去の一言
2003/01/14(火) 第129回 特性方程式〜論点をそらすな〜
リクエストがあったので、一度消去した2001.10.12記事の修正版を復活させてみました.
高校数学における3項間漸化式を解くときに、特性方程式というものがありますね.
に対する t2 + p・t + q = 0 という2次方程式のことです.
これは漸化式を等比数列の形に持ち込むために用います.
が、話がややこしくなる(というか不要な)ので答案には書かないことになってます.
まあそこまではいいのですが、話がややこしくなるというので授業でも教えないようなのです.
まったく話題が別次元です.
例えるなら
先生「この料理は調理方法が非常に難しいです.」
先生「てことは食べるのも難しいので教えるのもやめておきます」
といっているようなものです.いや違うような気もします.(どないやねん)
結局「特性方程式を解けばうまく話がまとまるよ」ということを認めなさいというのです.
実に乱暴な話です.
これは、少し考えればまったく複雑な話ではありません.
答案では仮定から結論までを矛盾なく過不足なく書けば満点ですが、
実際に考えるときはそれ以上にあれこれ考えるのが普通のはずです.
一応説明を入れておくと、2次方程式の解をα、βとして、
このとき当然 -p = α+β、q = α・β は成り立つのですから、漸化式が
と変形できるのは当たり前です.
和と積から元の2数を求めるのに2次方程式を利用するのは自然な発想です.
この程度の説明もしないってのはどういうことでしょう.
【仮説1】言うまでもなく簡単な事実なので教えるまでもないから
簡単な事実であるのは確かですが、それを理解できてない生徒が大半でしょう.
もしこれが理由であるとするなら、それは生徒の学力を把握していないことになります.
教師としては失格ですね.
【仮説2】教師の程度が低い
こちらが理由なら、なんというか終わっています.でも可能性はあります.
家庭教師というバイトをやっていると、たまに実感することなのですが、
学校の教師という職業は「学問のスペシャリスト」ではなく「教えるスペシャリスト」です.
数学をすべて理解しているわけではありません.
ていうか単純に数学の能力だけなら、オレは大抵の教師に勝つ自信がありますよ.(大学の教官は除く)
【仮説3】生徒の質が低い
勉強しろ.
というわけで復活させてみたのですが、オチがかなり無理矢理です.
てゆーか、オチてねぇ!!
2003/01/15(水) 第130回 相互リンクメール
こうしてサイトを運営していると相互リンクの申請のメールがときどき来ます.
サイトの内容と関係のない商用サイトから来ることもあるのですが、
これがまたツッコミどころ満載で困ってしまいます.
・あからさまにロボットでサイトを探してきて自動生成したメール
・「御社のサイトを拝見して…って、うちは個人サイトだよ.
・「素晴らしいサイトだと思いお前、見てないだろ.
・「相互にしていただけるなら下記のURLへ」わざわざ登録に行かせる気かよ.
もうこれだけでお腹いっぱいなのですが、メールの最後にはとどめの文章が.
> ××社 相互リンク係 ○○○○
お前、その役職はないだろ.
2003/01/17(金) 第131回 「ぜんざい」と「おしるこ」 前編
ぜんざい と お汁粉.この2つの違いはなんでしょうか.
この疑問ときどき頭をもたげるのですが、いつも調べ忘れます.
以前、これを確かめようととある店で「ぜんざい(大)」「おしるこ(大)」を頼んだことがあります.
ぜんざい(大)とは、どんぶりいっぱいのぜんざい
おしるこ(大)とは、どんぶりいっぱいのお汁粉
これを友人と食べました.尋常な量ではありません.
ただあまりに甘いものを大量に食べていたため途中で飽きがきました.
塩気が欲しくなったところに、隣のテーブルから漂う焼きうどんの匂い.
う、うまそう….
しかし既にお腹はいっぱい.ここは量が少ない焼きうどん(小)を頼むべきところです.
ところが、バカが複数集まるとろくなことがありません.
思わず勢いで「焼きうどん(大)」を一人一皿頼むオレたち.
そのあと苦しみつつも大皿に盛られた焼きうどんを食べるオレたち.
もう.お腹いっぱい.
もう.入らない.
苦しい〜.
で、まあ結論としては
苦しくて ぜんざい と 汁粉の違いなんてどーでもいいよ.(涙目)
2003/01/18(土) 第132回 「ぜんざい」と「おしるこ」 後編
さて前回のような愚行から数年….時はたち、今年の正月(正式には鏡割りの日).
長年の疑問を氷解させる時がやってきました.
三省堂の国語辞典で早速、調べると…
>【ぜんざい】善哉.
>関西でつぶしあんの汁粉.関東で餅につぶしあんをかけたもの.
ふむふむ.なるほど.
自分が漠然と持ってたイメージは関西バージョンに近いものでした.
つまりキーワードは「つぶしあん」です.ということは「お汁粉」は
豆の状態が残ったあんこを使用した汁に餅を入れたものと想像できます.
それでは 汁粉 を調べてみましょう.
↓
>【しるこ】汁粉.
>アズキのあんで作った食品.
そ、それだけ?餅は?餅もいらないの?
2003/01/22(水) 第133回 文書の電子化がもたらしたもの
文書の電子化が進んで久しい.
コピー&ペイストを中心とした多彩な編集機能は手書きのおよぶところではない.
その利便さゆえすべてのものをキーボードで書きつづる毎日.
大学まではそれでもギリギリ、「テスト」という存在のおかげで字を書く機会もあった.
しかし大学院に進むと待っているのはレポートと論文のみ.
あるいは印刷物を提出し、あるいはメールに添付して送付.
中には「Web上で公開しろ」という提出物もあった.(CGの課題)
いずれにしろ、手で物を書くなんてバイトの家庭教師のときくらいしかない.
ね.だからオレのせいじゃない.
これは時代の流れなんだ.
オレの責任じゃないよ.
最近、字が下手になってきたのは.
2003/01/31(金) 第134回 とある中古CD屋の謎
昨日は下北沢にある某中古CDショップに立ち寄ってみました.
懐かしいものが格安で売ってたので、いくつか買うことにしました.
手にとったものの値段は、350円、350円、1050円.合計1750円(税込み1837円).
それなりに満足してレジに持っていきました.
店員 「メンバーズカードはお持ちですか?」
オレ 「持ってません」
店員 「お作りいただくと1枚につき100円割引となりますが」
オレ 「そうですか.じゃあ、お願いします」
店員さんが商品の点検やらレジの入力をしていたので
その間にいつものように暗算で計算してお金を用意しておきました.
店員 「787円になります」
あれ? 787円てことは税抜きで750円?
いつから、1750 - 300 = 750 になったんですか?
でも、まあ郷に入っては郷に従えという言葉もあることだし、その金額を出すことにしました.
↑ことわざの使い方間違ってます
商品を渡しながら頭を下げて「ありがとうございました」というレジのおねーさん.
それに対して、不思議な面持ちで商品を受け取り、
そのまま普通に店を出るオレ.
うーん.今日は1000円得したなー.いい日だ.
気のせいか、メンバーズカードも作ってない気がするけど、気のせいだろう.
郷に入っては郷に従え と言うしな.
↑だからそれも使い方おかしいねんて!
2003/02/07(金) 第135回 節分
節分の豆食べてます.
年の数以上食べてます.
日本中の人がきっちり年の数しか食べなかったら、
豆が余りまくるじゃないですか.
そう.これは慈善事業なのです.
P.S. ていうか節分はとっくに過ぎてると思った
2003/02/16(日) 第136回 車のクラクション
細い道で対向車が向こうからやってくるとしましょう.
そんなときはお互い、道路の端ギリギリに寄って、なんとか通れるようにしますよね.
なんとか通ったところで、相手に感謝の意を込めてクラクションをプッと鳴らします.
ごくごく日常の光景と言えるでしょう.
このクラクションは
プッ(お手数かけてすいません.どうもありがとうございます)
というのが本来の意味なのでしょう.しかし、もしかしたら
プッ(こんな細い道、通るんじゃねーよ、うぜぇな)
かもしれないし、
プッ(おや、よく見たらお隣の佐藤さんじゃないですか.先日はお世話になりました.)
プッ(あ、そうそう.この前の旅行のお土産があるので今度持って行きますね)
プッ(ところで最近は(以下略))
と伝えたいのかもしれないのです.ところで最後の人殴り飛ばしていいですか?
話を戻しましょう.問題はクラクションという機器は鳴らすか鳴らさないか、
という選択肢しかないところにあります.
すなわち、細かなコミュニケーションはとれないわけです.
さて、そこで提案なのですがここでモールス信号を取り入れたらどうでしょう.
早速やってみますか.
「プープープップープー」(あ)
「プープープッ」(り)
「プップープップッ プップッ」(が)
「プップップープップッ」(と)
「プップップー」(う)
近所の人「うるせぇ!」 (窓をガラッと開けながら)